英賀神社 公式Facebookページはこちら

西木文庫「英賀神社獅子舞の歴史」

獅子舞道中唄  祇園ばやし

・ 芽出度めでたが三ッかさなりて
鶴が御紋に巣をかける

    ・ これがこの家 (や) の大黒柱
えびす大黒福の神

    ・ 坂は照るてる鈴鹿はくもる
あいの土山雨が降る

    ・ 酒は飲めのめ茶釜でわかせ
お神酒 (みき) あがらぬ神はない

    ・ 芽出度めでたの若松様よ
枝もさかえて葉もしげる

    ・ 娘したがる親さしたがる
さして喜ぶしゆすの帯

    ・ 私しや備前の岡山そだち
米の成る木はまだしらぬ

・昭和40年10月 永らく吐絶えていた、英賀神社の獅子舞を酒居辰夫氏、藤輪菅次氏、西木馨等の提案に依り、過去の経験者に呼びかけて、復活せしめた。
初代会長 / 北条 亀吉   副会長 /  酒居 辰夫  三木 二郎   大木 寅一
会計 藤輪 菅次
名称 英賀神社獅子保存会
会員    北条 亀吉 以下70名
会費    金 1,000円(1ヶ年)
・昭和40年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和41年 5月 2日 英賀保婦人会主催の敬老会(英賀保小学校)に出演
・昭和41年 9月18日 手柄山養寿園慰問 荒川・手柄老人会
・昭和41年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納  舞衣 10着 舞台一式新調
会長 / 北条 亀吉引退  後任 / 酒居辰夫昇格
・昭和41年11月15日 姫路總社霜月祭奉納
・昭和42年 2月11日 英賀神社戎祭協賛奉納
・昭和42年 養寿園船場老人会慰問
・昭和42年 7月12日 兵庫県教育委員会、姫路市教育委員会共催、兵庫県政100年記念、映画の夕べに出演
幣舞、剣、継獅子の三種目
・昭和42年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和42年10月26日 姫路三の丸広場に於いて、NHKテレビ「お母さんといっしょ」に出演、継獅子
・昭和42年11月15日 姫路總社霜月祭出演
・昭和43年 2月11日 英賀神社 戎祭協賛奉納
・昭和43年 5月19日 関西漬物組合總会(播州赤穂呑海樓)に余興として出演
・昭和43年 6月 9日 姫路ライオンズ倶楽部主催、總会(手柄山野外音楽堂)出演
・昭和43年10月12日 財団法人兵庫県社会文化協会主催、民族芸能と講演の会出演
解説 民族芸能研究家 桐山宗吉氏
・昭和43年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和43年11月12日 姫路白鷺宮大祭奉納
・昭和43年11月15日 姫路總社霜月祭奉納
・昭和44年正月 元旦 姫路市長公室(手柄山中央公園) 新年交礼会出演
・昭和44年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和44年10月26日 兵庫県川西市多田神社大祭奉納 弁当、交通費支給
・昭和44年11月15日 姫路總社霜月祭奉納
・昭和45年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和45年11月15日 姫路總社霜月祭奉納 帰途飾西老人ホーム和楽園慰問
・昭和45年度 文化財保護の名のもと助成金 25,000円の支給が決定(吉田豊信市長)実施された
・昭和46年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和46年11月14日 姫路總社霜月祭奉納 帰途飾西老人ホーム和楽園慰問
・昭和46年度 台車大修理、獅子頭新調
・昭和47年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和47年11月15日 姫路總社霜月祭奉納
・昭和48年 4月 9日 姫路總社三ツ山大祭協賛奉納
・昭和48年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和49年10月 英賀神社秋季例祭獅子舞休止 人材不足の為め
・昭和50年 1月 8日 姫路市社会教育委員会主催郷土芸能祭 出演
・昭和50年 5月12日 獅子舞保存会10周年記念總会
昨年の非常事態をふまえて再出発、補強の意を以て新たに世話人(推進委員)を選任
中木村幸藏 小林 十一 西木 富夫  北條  進 角倉 一郎  安川 勘次  桑原 孝男 の諸氏
・昭和50年 8月 6日 幹部会開催
議題 新曲牡丹の舞、早急に人選指導すること
・昭和50年 8月30日 広畑製鉄所主催「鉄と緑」の祭典に出演
・昭和50年 9月 1日 新曲牡丹の舞 編曲、振付西木 馨で練習を始める。
指 導 /  西木 馨
舞 手 /  中田 雅美   西木 馨
囃子(女子)/ 高橋亜由美  林田美乃里 児島 早苗  大海 有里 松本 文月
曲名が牡丹なる処から女子を起用した。
・昭和50年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和50年度より 助成金が増額せられ年額 金、50,000円也となる。
・昭和50年 会 長 / 西木 馨 会 計 /  小林 十一
・昭和51年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和52年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和53年 5月23日 木村百樹先生、叙勲披露パーティ出演
・昭和53年 8月26日 兵庫県文化財郷土芸能会出演
・昭和53年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和54年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和54年 獅子頭新調 台車取替
・昭和55年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
獅子頭新調
・昭和56年 1月20日 飾西老人ホーム和楽園慰問
・昭和56年 2月 7日 特別養護老人ホーム光寿園(飾磨郡(※現 姫路市)夢前町宮置)慰問
・昭和56年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和57年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
山車タルキ端金具新調
・昭和58年 2月24日 大塩養護老人ホーム慰問
・昭和58年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和59年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和60年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和60年 4月 西木 馨隠退 新会長 / 北詰 利春
・昭和61年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和62年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・昭和63年 3月 松本義雄会長に就任
・昭和63年 5月 宮司 木村百樹先生逝去
・昭和63年10月18日 英賀神社秋季例祭取止メ
・平成元年 5月 4日 姫路シロトピア博協賛出演
・平成元年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・平成 2年 9月13日 英賀保小学校体育館で披露
・平成 2年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・平成 3年12月 宮司 木村重秋先生逝去
・平成 4年 3月 会長 / 酒居邦夫
・平成 4年10月18日 英賀神社秋季例祭取止メ
・平成 5年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納
・平成 6年 8月 1日 姫路市青山、こどもの館 5周年記念芸能祭出演
幣舞、牡丹 剣之舞
・平成 6年10月18日 英賀神社秋季例祭奉納

英賀神社獅子舞保存会 元会長 西木 馨  85歳書之 《 平成6年11月23日刊 》

※ 順序不同敬称略

(宮町)

酒居 辰夫   酒居 猛   山本 利雄

安川 勘次   桑原 孝男  酒居 義宣

酒居 勉   酒居 邦男  酒居 初男

安川 栄司   安川 健一  酒居 啓介

安川 岩一   安川 賢一  酒居 幹夫

山本 和利   安川 幸宏  安川 周作

酒居 潤平   岩佐 綾   山里 奈津美

(西町)

西木 馨   西木 富夫  小林 清次

三木 惠治   角倉 一郎  北條 進

小林 米次   西木 敏一  小林 五郎

小林 隆雄   酒居 司   小林 正幸

木村 治   林田 雅一  岩佐 健一

西木 秀一   北條 吉博  北詰 浩

山本 利之   中田 雅己  北條 敏広

若松 大佑   原 健輔   原 祐輔

多鹿 眞奈美  北詰 利春  小林 俊二

北條 訓紹

(東町)

藤輪 菅次   大木 寅一  藤輪 新一

中木村 亀太郎 中木村 幸藏  松本 義夫

結城 勲   中木村 悦夫  小林 富吉

中木村 末夫  三木 昇   大木 久茂

西木 三郎   小林 英文   小林 十一

藤輪 敏信   小林 喜之   大木 弘之

北條 荘司   橋本 充治   小林 拓樹

大西 義人   井上 誠一郎  大西 勝士

大西 法昭   小林 豊   松岡 邦彦

北條 利一   井上 万美   池田 広徳
※ 順序不同敬称略

(宮町)
酒居 仁市  酒居 義太郎  酒居 植太郎
安川 佐吉  酒居 辰夫   山本 吉夫
松本 松夫  安川 弥一   安川 武一
酒居 静夫  酒居 重男   児島 一市
桑原 善次  児島 隆    桑原 孝男
山本 利雄  山本 実

(英賀西)
北條 常助  北條 捨松   三木 修治
北條 亀吉  北條 伍一   北條 熊一
三木 文藏  三木 二郎   北條 熊次
三木 三二  小林 新作   三木 惠治
小林 常次  野村 一三   北條 修治
北條 利夫  小林 重雄   西木   馨
小林 清次  北條 義男   三木 英雄
西木 富夫    西木 善太郎  北條 辰次
西木 敏一  西木 秀一   酒居  司
小林 五郎  北條   潔

(英賀東)
池田 清吉  大西 清作   北條 卯一
藤輪 菅次  大木 国次   小林 仁之助
大西 辰藏  小林 與一   大木 松吉
松岡 繁夫  藤輪 新一   大木 寅一
結城 熊次   中木村 亀太郎 中木村 幸藏
井上 勇    田中 光男   中木村 正弘
結城 勲    小林 富吉   小林 光次

nishiki2

 

「ふり冠るざんばら髪の祭獅子」 冬子

今、英賀神社で舞継がれている獅子舞は、遠く年代は記されていないが、「11月1日毎例嘉吉の前 、分治以来行勤せし獅子おどり、中絶せしを宮前に今改行、出立、児童唐子、太鼓、笛、琴、鉦、尺 八、三味線等を用いて云々」、と神社に残る、「英城記巻之下」に記する処である。
これに依ると嘉吉は、1441年の頃であり、それより前の文治といへば、1185年の頃で、其 の間250年余の期間がある。
文治以来舞継がれていたのであった様であるが、いつの頃にか中絶していたのを、嘉吉の頃になっ て、「宮前に改行」とあるから復活したという事に惟われる。亦その年代は「嘉吉」と記されている 処を見ると、英賀城主三木氏の頃であろう。これと同じ事が英賀東町の三木家に藏されている古書「 英賀日記」にもみることが出来る。
其の後も永い徳川300年の間、記録は何も残されていない。其の間幾度も絶えたり、舞われたり した事であろう。近世に至って明治年中に中絶せしものを、復活されている。それは大正の始めの頃 で、筆者(西木 馨)が物心のついた頃であった。北條常助、北條捨松、三木修治の三人が指導に当り 、舞手には宮町安川佐吉、西町では北條亀吉、北條伍一、東町では池田清吉、大西清作、北條卯一、 囃子には、小林與一、三木二郎、北條熊次等が記憶に残っている。
昭和になって前の三人の長老達は故人となり、替って、北條熊次、酒居辰夫の二人が指導に当った 。  昭和2年、当時17歳であった筆者もこの二人の教育を受けたのであった。
15歳の時に笛を習い始めて、青年会を退会する頃には、全曲が吹ける程になっていた。これはず っと後のことであるが、昭和50年には、新曲「牡丹」の舞を、編曲、振り着け共に筆者に依り考案 編集発表して好評を得たのであるが、20年近く過ぎた今も舞継がれている事は嬉しい限りである。
昭和11年4月英賀保地区は、飾磨町に合併され、翌12年7月に始まった日支事変は、大東亜戦 に移行、果ては第二次世界大戦にまで拡大し、昭和20年8月広島市が原爆に依り爆撃されたことに 依り、終戦(敗戦)という事態にたち至ったことは、我等の記憶に新しいことである。
過酷な戦中も戦勝祈願ということもあって、人材と物資の不足する中でも、神社の祭礼は続けられ たのであった。【中略】
亦戦後に於いても、食物もなく明日の日が計り知れない生活、其の日その日の快楽を求め、 他に何の楽しみない生活、神社の秋の祭が唯一の楽しみでもあった。
終戦後の国民は、戦争のない気安さと、明日の日が知れないという不安の交錯する中、悪くいへば 、「自爆自棄」というか、そんな生活の、昭和25年2月広畑製鉄所操業再開の朗報が発表された。 姫路市はいうまでもなく、戦死者の遺族への気づかいもあって地元広畑は屋台をかつぎ出し、製鉄所 構内へお祝にゆくという騒ぎ様であった。
わが英賀地区は前に述べた通り、飾磨区の行政下に於かれていたので、手放しで喜べる状態ではな く、戦死者の遺族への気づかいもあって昭和25年の秋の祭りを最後に、行事は総て中絶してしまっ た。 この様にして15年の歳月は流れた。
昭和40年9月の或る日、藤輪管次氏を招き私(西木)の吹き込んだ獅子笛のテープを聞いて貰っ た処同氏 曰く、「獅子舞を復活しよう」と意欲を燃し、早速宮町に酒居辰夫氏を訪ね、件の意向を伝えたので あった。
数日後過去の経験者達に呼びかけた処、多数の賛同者を得て、一堂に会合をもち協議の結果、 復活することに意見がまとまり、10月18日の祭りに、ぶっつけ本番というか?神前に奉納したの であった。
その後種々と問題もあったが、能く克服して今日至っていることは慶賀の至りである。 昭和45年姫路市から文化財保護という名目のもと、助成金2万5千円(年額)。昭和50年度より 増額5万円が支給されている。

(※ 昭和25年中絶に至るまでの獅子舞は、英賀の獅子と称して、村のものであって青年会で管理 運営 していたのであったが、戦後自治会は宮、西、東と分散しており、現在、人材に苦労を重ねている。 )

  • NHK大河ドラマ 軍師 官兵衛 ーゆかりの地紀行ー
  • 厄を払い無病息災を願う厄除け祈願 厄除大祭
  • お子様のお祝いの参拝は英賀神社へ 初宮・七五三参り
  • 播州姫路を彩る秋祭り 秋季例大祭
  • 写真でみる英賀神社
  • 動画で見る英賀神社
  • 文化財・社宝
  • 西木文庫
  • 宮司からのご挨拶
  • リンク集

英賀神社へのアクセスclick

〒672-8080
兵庫県姫路市飾磨区英賀宮町2丁目70
TEL.079-239-6921 FAX.079-239-8063